建設・ビル管理

ロボティクスの意味とは? 今後のビジネスにおける可能性

現在、人間の仕事をサポートしたり、新しい産業を生み出したりするために世界中でロボティクスの研究が進んでいます。本記事では、ロボティクスの概要をはじめ、私たちの身近な生活やビジネスシーンで使われているロボットの種類を紹介します。また、昨今の社会的背景を踏まえて、今後のビジネスにおけるロボティクスの可能性についても解説します。

ロボティクスの意味とは? 今後のビジネスにおける可能性

Smart Buildings & Spaces 総合カタログ

そもそもロボティクスとは?

近年、ロボットに業務を移管する取り組みが盛んになり、ロボティクスというワードを耳にする機会が増えました。まずはロボティクスへの理解を深めるため、ロボティクスの概要について解説します。

ロボティクスとはロボット工学のこと

ロボティクスとは英語で「 Robotics」と表記され、日本語では「ロボット工学」と訳されます。ロボティクスは、ロボットの構想、設計、製造、運用などを対象とした工学の一分野であり、人間の役に立つロボットを実現するための学問です。現在では、世界中のさまざまな大学や企業がロボティクスの研究に注力しています。2022年6月末には、愛知県の名古屋市で「ロボットテクノロジージャパン2022」という展示会が開催予定であるなど、日本でもロボティクスへの関心は盛り上がりを見せています。

ロボットを研究する学問分野

ロボットを動かすためには、多種多様な技術が必要です。それゆえ、一口にロボットを研究するといっても、その研究分野はさまざまな領域に分かれています。例えば、ロボットをスムーズに動かしたり、頑丈にしたりするには構造力学の知見が役立ちます。また、ロボットに搭載されているセンサーやモーター、電気の仕組みは電気工学分野で扱われる技術です。このように少なくとも、機構や設計に関する分野や認識・知覚に関する分野、運動や行動を制御する分野、知能に関する分野などに分かれています。

さらに、ロボットに特定の仕事をさせるためには、ソフトウェアエンジニアリングの貢献が不可欠です。とりわけ、ロボットが自律的に複雑な作業をこなす場合は、高度な機械学習機能を持ったAI(人工知能)の技術も必要になってきます。このようにロボットはさまざまな研究分野の成果や技術が結集されて、ようやく実現します。

ロボットの主な種類と活用例

社会の中で現在活用されているロボットには様々な種類や形のものがあります。人間に姿かたちを似せたロボットもあれば、ソフトウェア上で定型作業を自動処理するアプリケーション「RPA(Robotic Process Automation)」なども一種のロボットとみなせます。以下では、さまざまなシーンで利用されているロボットの種類を紹介していきます。

産業ロボット

「産業ロボット」とは、製造業や建設業などといった産業分野で活用されているロボットです。製造工場などにおける単純な繰り返し作業や、人間にとって負担の大きい作業、危険な作業を自動化するために広く活用されています。塗装ロボットや溶接ロボット、あるいは搬送用ロボットなどがその代表例です。高度な機能を持ったAIを搭載したロボットは、一部の領域では熟練工を超える作業精度を可能にする場合もあります。

サービスロボット

「サービスロボット」とは、会話ロボットや掃除ロボットなど人間に対して何らかのサービスを提供するロボットです。空港やショッピングモールなどで人間のガイドに代わって施設の紹介や案内をするロボットが代表例で、ソフトバンクロボティクスのペッパーは有名でしょう。このようなロボットの中には自律的に施設内を移動できるものもあり、セキュリティ用のロボットなども存在します。

特殊ロボット

月面探査やレスキューなどといった、人間の代わりに特殊な環境下で作業を行ってくれるロボットも存在します。アメリカのNASAでは、宇宙空間でロボットアームを活用しています。また、福島第一原子力発電所では、作業員の放射線被ばくを防ぐために遠隔操作できるロボットを介して施設内の調査や作業を行っています。

ロボティクスがもたらすビジネス変革

上記のように多様な用途で活用できるロボティクス技術は、現代のビジネス社会に大きな変革をもたらしており、2018年にはロボティクス産業を投資対象とするETFも登場しています。ここでは注目を集めているロボットを活用した新規ビジネスモデルと、その活用方法を紹介していきます。

新時代の感染症対策に貢献するロボット

昨今、ロボティクスを含む自動化技術が注目を集めている背景には、2019年に端を発した新型コロナウイルスによる世界的なパンデミックの影響が挙げられます。感染症対策の一環で急速にテレワークが普及し、「巣ごもり需要」といわれる現象が発生するなどニューノーマル時代といわれる現代において、感染症対策に貢献するロボットは新たなビジネスチャンスを生み出しています。

一例ですが、病院や一時療養施設をはじめ、多くの利用者が行き交う施設では定期的な除菌作業が必要です。しかし、人間がその作業を行うと本来の業務を阻害したり、二次感染したりしてしまう恐れがあります。そこで、一部の施設では人間に代わって除菌ロボットを導入し、除菌作業を非接触で行うことで、利用者に安心感を提供して差別化を図っています。

そのほかにも、介護職員に代わって被介護者のもとに駆けつけるロボットや、従業員に代わって飲食店で配膳をするロボットなど、非接触でサービスを提供するためにさまざまなロボットの活用が進んでいます。アフターコロナでも、このようなテクノロジーの活用による業務の自動化はますます普及していくことでしょう。

人間の作業負荷をアシストするロボット

「パワードスーツ」や「パワーアシストスーツ」など、人間が装着するタイプのロボット技術も登場しています。こうしたロボットスーツを装着することで、非力な人でも重いものを軽々持てるようになります。

ロボットスーツは、今のところ重量物を運搬する物流現場などで主に活用されているロボットです。少子高齢化に伴って社会全体で労働人口の不足が懸念される中、性差や個人の筋力差を埋めて労働力を標準化できる新しいビジネスモデルの構築に貢献します。

ほかにも農業のような後継者不足が顕在化している産業や、今後需要が確実に増すであろう介護現場など、さまざまな領域での活用が期待されています。今後このようなロボット技術の開発や普及が進んでいけば、筋力が弱った高齢者がパワードスーツのアシストを借りて歩き回る未来も来るかもしれません。

危険区域で作業する遠隔操作ロボット

遠隔操作ロボットの活用も広がっています。日本政府は遠隔操作ができるドローンの活用を推進していく方針を明示しており、2022年を目途に航空法が改正され、有人地帯におけるドローン目視外飛行を認める「レベル4」の整備が進む見込みです。

従来、ドローンの活用を新たな物流手段などとして有望視する声は多くありましたが、航空法をはじめとする各種の規制が妨げになっていました。政府の方針では、ドローンの利用シーンに関しては規制が緩和される一方、機体のライセンス認証やドローン操作の免許制度など、規制の厳正化も同時に行われるのも確かです。

しかし、ドローン運用に関する法整備が進むことによって、今後ドローン市場はますます拡大し、ビジネスにドローンを積極活用する流れも加速していくものと見られます。ドローンの活用法としては荷物の運搬や農薬の散布のほか、地震や火事などの災害地域で空から現場確認をしたり、被災者の早期発見をしたりするのに使われるケースが考えられます。

まとめ

ロボティクスとは、ロボットを研究する学問分野です。ロボットはすでに社会のさまざまな場面で活用されており、今後この流れはますます加速していくものと見られます。今後、社会情勢に応じた新規ビジネスの立ち上げや、内部構造の改革に対する必要性が高まっていくと考えられます。その際には、ロボティクスの活用を検討してみてください。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

サイト掲載の
お問い合わせ

TOP